バカは低俗な客を狙え

2つ下のブログでは怪しい会社を叩いたが、今、トイレに行って帰る途中思った。

あの広告+商品+社長+文章は見るからに怪しい。いわゆる下手広告。新聞社の媒体担当も「こんな広告載せていいのか」と悩んだだろう。が、それはオレや新聞社の偏見だ。下はどうみたって所謂高度な?富裕層とかインテリ向けではない。朝日や日経は拒否しただろう。他のローカル紙や読売はOKか

以前、リクルート社に務めている時、媒体別の人材バンク登録者の知能+適正テスト偏差値を統計すると、朝日の読者は読売より偏差値が10も上だった。媒体で読者層は全然違うのだ。当たり前だが。すまんがローカル新聞になると、さらに10は下がる。

例えば外資のカッコイイ?化粧品会社を100、資生堂を70とすると、以下の広告は10〜30だろう。ネットワークビジネス系も同じ。オレの基準では。が、この低俗層は意外に多い。マスコミも一番売れてる週刊誌・・文春・新潮・ポスト・現代・アサヒ芸能・女性自身・セブン・・、テレビはワイドショーやお笑い、本もベストセラーになるのはその手のもの。会社も商品もコンサルも似たようなカンジ?オレも似たようなものだ。一般大衆レベルの下の、低俗や下流の分野にはチャンスがある。大手エリートは手を出しにくい。そういうことだ。

貧乏人の安物買い。そこには常に一定の市場がある(悪徳も多い)。が、お客は常に流れる。常に新規を追うことになる。痛し痒し。自分はどの商品×地域×客層で生きるのか=差別化=無数の市場細分化=チャンスがあるね。その穴を掘って掘って掘りまくり、自分だけの天職を見つけよう!

同感の人は→ 人気ブログランク 応援お願いします!にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ  弱者系

 

前回「ネット成功実録セミナー」公開感想必見同業不可・購入者限定

 

3/3福岡・3/4鳥取・3/5島根・3/7山口光・その他広島・大阪・名古屋・上海

日本一の戦略コンサル「竹田陽一ノウハウ公開セミナー3/29」 定員15名で現在10名申込あと5名→現在の申込者 ←これがスゴイ人脈になる

3/23名古屋「やずやNO1コンサル西野社長VS栢野克己」特別セミナー