いいんだよ

水谷修


「いいんだよ」夜回り先生水谷修)。

←自分探しの旅、やめよう。ある意味では正解。若いときはわからない。経験も事例も知らないと、わかるはずがない。探しても何もないのだから。だから、わからないでもやるしかないし、本も人にも会わねば、世の中に揉まれないと、「自分」はわからない。こもってジッと念じているだけでは、何も変わらない。妄想に取り憑かれるだけ。出るしかない!

そりゃお前らはいいさ。本も売れて漫画にもなってドラマにもなり、年間300回講演して、終わったあとは気ままに夜回りして、「シンナー辞めて早く帰りな」と若者に声をかけ、その体験をまた講演や本で話す。NHKドキュメントにも何度も出た。ヒーローだな。

でもね!常にバカ共と毎日毎週何年かも過ごす普通の教師や親の立場になってみろ。てめえのようなその場限りのエエかっこしいは、金八先生と同じで、迷惑なんだよ。子供はああいうのと、学校の先生や親を比較する。先生も親も「でくのぼーと呼ばれても、いつも静かに笑っている」(農業指導もうまく行かず、食えず、仕事も家庭も体も童話作家としての自費出版もダメで、38歳で絶望しながら死んだ宮沢賢治。だからああいう詩が残せた)しかないんだよ!劇画の世界と現実を比べられても困るんだよね。

まあ、でも、少林寺拳法の同志だった、親友として最高の久保田和之は、大手企業の採用を断り、滋賀の名もない高校の熱血教師になった。ああいうヤツの教え子は幸福だ。架空の世界や有名ヒーローは(実態は虚偽であっても)、在野で無名な真のヒーローを産む。

なんでもいい。どうでもいい。明日には死ぬかもしれん。ツマラン金儲けする時間があるなら、周囲の誰かの役に立て!一度限りの人生だろうが。

自分の人生を振り返り、何か小さな自分の得意を商品にし、小さな地域(アナログ+ネット)を決め、小さな自分でも役立てる客層を限定し、面倒くさがらず接近戦を繰り返し、売れなくても金にならなくても、相手に役立って喜んでありがとうと言われることを、些細なことでもイイからやる。

例えば配達に来たどう見てもリストラで職のないフリーターの50代男性に「日本酒飲む?これもらったけど、オレ飲まないから」とあげるとか、何もなければ笑顔で「いつもありがとう!ご苦労様!」と顔と言葉で、相手に元気をやる気を生きがいを与えられる。

何もなくても、儲けてなくても、ダメでも、ただ生きてるだけでも、自分の心がけとわずかな行動で、誰かの役に立つことはデキル。

ただいるだけでいい






 

 

 

 

人生に無駄はない!

(とかほざいてる時間があれば、原稿を書かんか!締切を半日も遅らせている!これで伸ばすのは2回目だ!約束を守らないヤツは、ビジネス社会で生きる資格はない!)

なんでもいい。勝手にやれ!

自分の人生だ。すべては自分。決めるのは自分。

重い腰を上げるか、今のままでいるか。

まずは想うことだ。

抜け出したい、変わりたいと想うなら、何でもイイから行動しよう。


ただ、ビジネス系なら、特に経営者なら、それも弱小なら、弱者の戦略 は知らないより知っていた方がいい。本当に。同じコトは数百年前からの孫子の兵法にも書いてる。その現代版で経営にわかりやすく書いたのがこれ だ!

我田引水でスマンね。

でも、印税の儲けはわずか84円なんでね。できたら、こっちの教材 も買ってね。本と教材買ってくれた人には、無料で電話相談に応じます。

★栢野のビジネス系最新映像・音声無料試聴できます。←購入者には、以前10万円で販売したが諸事情で非売品にし、私のベストコレクションで100回は聴いた「やずや」創業者・矢頭宣男氏と私の対談秘蔵音声3時間」を贈ります。←話の中で、矢頭さんが「職人か組織かで、規模拡大の組織を選んだ」とありますが、大半の人は職人・小企業が正解。

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ ←応援お願いします!→人気ブログランク  

「経営計画セミナー3」 ←まもなく満杯! 

全国・アジアの予定 ←2/25か27に関東で講演させて!

ベンチャー大学+成功事例の公式HP   ★私の本  ★メルマガ