成功事例

チラシどうにかならんか

■事務所に入ったチラシ。残念ながらまだ99%はこういう手抜きチラシや広告ばかり。小手先ダイレクトマーケ広告の手法はまだまだ使える(笑)。

10万円出せば、この10倍の反応出してやるぜ。しないが。

夢の独立開業・・なのに、お前の人生はそれだけか?この程度の訴えしかないのか?・・・まあ、味と接客が狙う客層に合えば広告などは不要だが・・・どうかな。



博多駅の大繁盛クロワッサン屋

JR博多駅構内にある大繁盛のクロワッサン屋。そのい秘訣は・・・・出来立て+あの甘い美味そうな匂いを・・・扇風機で外に送っている・・・ウナギ屋と同じ。

味なんてほとんど差はないはず。新鮮+匂い。

商品は匂いで売れ!





金沢駅
駅前

■JR金沢駅。北陸の石川県。博多からは遠そうだが、大阪まで新幹線であとはサンダーバードで意外に近い。

改装でなんかスゴイ駅前の神社?

駅前大通りは・・東京の大手に食われている。新幹線は来ない方がいい。地元には。福井は大阪圏、富山は東京圏で、その間の石川県金沢は孤高を守ってきたという。よそ者を受け付けない。その姿勢を貫いた方がいい。新幹線が来ると・・・やられる。破壊せよ。



金沢一風堂
店長と

■ラーメン一風堂香林坊店。果たしてちゃんとやってるか・・。晩飯前だったので軽く白味で。



味も接客も店内も完璧。カウンター席へ誘導したのを除けば。夕方5時で客はガラガラ。「席はご自由に」にしてくれ。カウンターはキライ。近所に「ワタミ」があったが、登りだしているバイトに商売の調子は?と聞くと「ダメです」という。同じよそ者でこの差はなんだ?居酒屋とラーメンの違いかな。強いライバルの差だろう。居酒屋はどこも地場で強いのがいる。が、ラーメン、それもトンコツ系はやはり博多には叶わないしね。しかも一風堂だ。あの接客は他にないね。人材育成が一番大変だから。



■初の石川県・金沢講演。うれしい。主催はランチェスターマネジメント金沢の小嶋さん。早稲田卒後のサラリーマン後に脱サラ失敗〜研修会社でトップセールスになり、金沢支店開設支店長経て、竹田ランチェに惚れて戦略コンサルへ転身。戦略無き研修とそうでない差がわかる人は希有。素直だし、泥臭いし、頭はいいし、人望もある。

金沢講演ボード

多くの人のおかげ
講演会





小嶋さんはネットもメルマガもないに等しい。関西から来てまだ4年目。なのに地方で5000円を超えるセミナーに50人も集客。

オレの知名度はないに等しい。事実、オレのわずか4000通のメルマガやブログ告知で来た人は2名のみ。そんなもんだろう。全国4000人=人口40万人の金沢では、読者は13人。今やメルマガは半分も開封しないから、見た人は5人程度。かつ、単なる情報収集が目的が大半だから、有料のセミナーに来るのは・・2名・・ほぼ計算通りだ。



よく、メルマガ発行部数何万人とかの発行者がセミナーするが、読者の大半占める東京や大阪では集まっても、地方都市では難しい。地方に行けば行くほど、人口比以上にネットよりもアナログ。今回の成功は、小嶋さんとパートナーの人力以外の何ものでもない。考えさせられた。感心感服。



しかし、神戸からわざわざ来ていただいた中古バス等の買い取り「ホーユー」竹口さんには感動した。さらに、3年前に金沢で独立し、その前後にオレの事務所にまで飛び込みで来た人材研修「オフィスクリエイトワン」の野原さんにも再会。



小嶋さんと

懇親会
懇親会2





左は小嶋さん。懇親会も盛り上がり。ありがとうございました。





琵琶湖の地域戦略

帰りのサンダーバード滋賀県を通る。この巨大な琵琶湖が商圏を完全に分断。素晴らしい地域だ。よそ者は手が出ないな。





ガンもどき3兆円市場

妻のガン(手術成功しました・術後も良好)で最近はこういう週刊誌の記事も気になる。



ガン系の怪しい商品市場は3兆円!さもありなん。詐欺的商法の、アガリスクの「アイツ」には早く潰れて欲しい。人の弱みに付け入る悪人だ。パートナーのアイツも。不妊症にザクロが効く?だと。本当に効くよう、真の洗脳家になれよ。今さら「ウソでした」というな。真の詐欺師を目指せ!





57歳からブレイクの作家

作家に転身して20年間は食えなかったらしい。佐伯なんとかという作家。57歳からブレークとか。ビジネス系や自己啓発系でないから知らないが・・・。

オレもこうなる。55歳までにはこうなる。予感がする。主観・客観・競観・仕入観で。予感ではなく確信。

「できるかどうかわかりません。あるのは自惚れだけです」 (30代前半の相田みつを







届けハガキ
ハガキ裏

届け!お礼ハガキ!すまんが講演主催者を優先。返事まだの約100名の方、お待ち下さい。必ず出します。






懇親会西京

西京参加者

■10/11 西京総研主催の博多セミナーで。



今日は世界一周の話。



かなり左翼的というか、途上国・過激派寄りの発言になってしまった。「日本はもっと破壊してOK。ハングリー精神の創出のためには」などと。



が、「久々に男の中の男に出逢った」と、不動産デベロッパー「えん」の原田社長から言われてうれしかった。







五行で蔀・河原対談

■ラーメン「一風堂」の河原社長+宅配鮨「ふく鮨本舗の三太郎」蔀社長+「やずや」矢頭社長との夢の対談が実現!が、矢頭さんがダブルブッキングで来れず、オレ含めて3人の飲み会。スゴイOO・・話の内容はココで書けません。10年毎月接近戦の成果だ。「あんな話はねえ、普通しないよ」と蔀さん。自分にも乾杯。





舐めている営業時間
24時間営業

左はこの7月に独立開業の手抜きうどん屋」。手打ちではない。冷凍麺。



看板とメニューの能書きは小手先系でうまい。が、その他はダメ。本質がダメ。この張り紙にも出ている。この営業時間。破けたままの張り紙。



客は見ている。



右は24時間営業の元祖長浜屋。ネクタイ族など、普通のサラリーマンは美味いと思わない。接客もないに等しい。億万長者なのに店はボロ。が、いつも大繁盛。すぐ横は、眠らない汗みどろの福岡魚市場。そういうこと。客層への本気さが違うのだ。



人気ブログランク
応援お願いします!にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ
 弱者系



4/5(土)新年度「経営人生計画書」作成セミナーby栢野+ランチェスター経営?



4/12上海・5/7+5/14広告戦略・6/14ドラッカー・その他・続々決定



コンサル成功ノウハウ実例暴露セミナー
スゴイ結果



成功事例500件
  そのダイジェスト講演動画



■感謝の大成功!大阪
名古屋
セミナー。
様子と参加者感想