繁盛の秘訣

■友人のラクパ・園田さんのエッセイが地場タウン誌「ラ・ポルテ」に。エッセイ「私を変えた言葉」として、最初の勤務先でプログラマーやっていたときに見た「Today is the first day of the rest of your life」=「今日があなたの残りの人生の最初の日だ」。この言葉で、自分のやりたいことは何なのかを見つめ直すきっかけになったと。

その後、転職した地場タウン誌が休刊となり、妻子を抱えた42歳で独立。もう一度、冒頭の言葉を噛みしめ、深く考えた末、現在の「ニュースレター作成代行業」を考案。1年前は食えなかったが、今はうれしい悲鳴を上げている。この作成代行は9万円前後で、広告・印刷・出版業界の仕事では金額が小さく+毎回手作り+面倒でどこも本気でしない。が、問題意識の高いお客+商品の性質上、毎月のリピート注文となる。まさに弱者必勝の商品戦略 に合致している。

★(私が今こうして園田さんのことを書いているのは、さっき園田さん自身のレター読んだから。あなたもお客候補に忘れられないハガキ・ニュースレター・メール・メルマガ・ブログ・顔出し挨拶・電話、なんでもいいから顧客戦略 の戦術実行を)

■同じ分野では、「ロゴマーク専門・5万円」のデザイングレイス・根本さんも「深く穴を掘れ。穴の直径は自然に広がる」で大忙し。彼も追い込まれて考え出した。

小野・9/27セミナー ■重い心臓病になり、余命宣告受けた「ダイナーズ小野」小野さんの場合、まさに「今日は残りの人生の最初の日」を意識せざるを得ず、「毎月の遺書」=従業員と家族に当てた「人生・経営計画書」+「行動計画」を書いて絶好調だ。もの凄い講演DVD  小野と仲間と仏壇はせがわ社長の若者向け9/27セミナー

人は誰でも死ぬ。人生は有限。死を意識し、そこから人生を逆算すると、自分の本当にやりたいことが見えやすい。

 

■実は私の近い人も腎臓癌を宣告され、そのおかげ?で、急速に自分の夢へ向かって走り出した。6年後の世界一周も、死を意識したからこその、家族の会話から生まれたのだ。

「人生は今日が始まり!」。前から何度も聞いていた、人生講演家・田中真澄さんの言葉の真意に、園田さんのエッセイで気づいた。感謝!

香川・後ろから参加者

香川・塩野・小野・森 宇都宮・山崎竜

 

 

 

 

 

 

左は香川県商工会・共に講師の塩野診断士、商工会指導員の小野・森・松園さん。右は宇都宮商工会議所の山崎竜さん。左下は小倉の「きっとかなう会」

小倉

■本の原稿は相変わらず滞っているが、最近の講演は絶好調だ。この3週間・11ヶ所・約250人の前で講演したが、本が120冊ほど売れた。講演会場では通常、本は参加者の1〜3割しか売れない。今の講演がウケている証拠だ。毎日、メールやハガキや電話ももらう。

オレが話すのは「弱者必勝の起業経営」「逆転の人生戦略 」だから、基本の「弱者の戦略 」部分は変わらない。が、残り半分のアドリブの話や事例やエピソードが、日を追って少しずつだが、進化しているのが自分でもわかる。今までの成功・失敗経験と勉強と洞察と人脈事例が、オレの中で核融合し、小さな爆発を繰り返している。が、興奮し過ぎていて、いざ、かしこまった本の原稿に書こうとすると進まない。

が、講演とブログになら残せる。ブログも日に日にアクセスが伸びている。今日はそのDVD映像をダビングしている。見直してみると、いつものことだが、思ったより内容が浅い。が、4年前より確実にイイ。挫折人生の逆転を目指す小企業、自営業、起業初心者には、この「人生の成功は夢×戦略×感謝しかない!」はかなりイケルと思う。私が死んだら、この内容とブログを編集し、本にして欲しい。関係者の皆さん、ヨロシクお願いします。

★間もなく、夢の「それゆけ小学生!ぼくたちの世界一周旅行 」が出ます。謝謝!

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ ←応援お願いします!→人気ブログランク  

「経営計画セミナー3」 ←まもなく満杯!  ★その他の予定  

ベンチャー大学+成功事例の公式HP   ★私の本  ★メルマガ