相田みつをに会う

14cb84ac.JPG

★宇都宮商工会議所での講演(80点)

私は失敗ばかりの人生。だから他人に学ぶしかなかった。自分の成功体験は話せなかった。いつまでたっても成功しないから、いつも勉強修業するしかなかった。聴くしかなかった(ヒヤリング力)。事例を集めて話すしかなかった。だから良かった。同じとこから何度呼ばれても、いつもの原理原則+新しい事例で話ができる。さらに原理原則の経営戦略や成功哲学や感謝とか、地味で当たりまえで本気で勉強しないし、ホントの事例を知るには相手との信頼関係がいる。そのためには面倒で泥臭い接近戦の継続しかない。真の話や人脈やノウハウやコツは、常に表には出ない。楽してカンタン誰でも儲ける系はクソ喰らえ! ベンチャー大学 http://www.q-venture.com/

 

★皆さんもブログか日記を。ラーメン「一風堂」では全社員の日記を始めました。

なんで?

「最終的には各人の人間性を高めるしかない。それには日々感じたことや

気づきや学びを書き残すことが大事。溜まった日記見て、そのボリュームで自信が出る。俺もそうだった」(河原社長)。

オレもそうです。ぜひあなたも。

お勧めはアメブロ。使いやすく全体のアクセスも多い。

 

どん底から這い上がった河原社長の講演

9f0167e5.JPG

人気ブログランク ←まずは挨拶!ありがとう!

相田みつをさんが生協職員や書道教室の先生を辞め、30代前半で「書家」として<起業>まもなくの食えない頃、個展をやっても書が売れないので、自分の書やデザイン物受注の飛び込み営業をよくやっていました(スゴイですね)。

この9/14に訪れた栃木県足利市の和菓子店「香雲堂」には、注文をもらった相田さんが店主に成り代わって書いた書があり、菓子箱のしおりにも使われています。まさに「幸運堂」ですね。この言葉「ひとつのことでもなかなか思うようにならぬものです。だからわたしはひとつのことを一生けんめいにやっているのです」」は店主のことであり、相田さん自らのことであり、「弱者必勝の戦略 」そのもの。

相田みつをは、類い稀なる零細起業コンサルタントでもあったのです。そういうものに私もなりたい。

人気ブログランク ←クリック応援お願いします!

・2/16〜17「経営計画セミナー3」  ←アメリカ在女性から参加表明!

成功事例  ネットで新規1233社開拓法  IT起業失敗成功物語  

資格起業家人生大逆転物語  新成功哲学「夢×戦略×感謝」

メルマガ登録 ←緊急情報 弱者の戦略   

08年3/01福岡セミナー「人生を逆転する★天職発見の法則」アントレフェア

08年4/12上海セミナー「小さな会社★儲けのルール」は中国で通用するか