衰退産業がチャンス

人気ブログランククリック応援お願いします!

12/29〜31「無料1000本セミナー+2008夢の人生経営サロン」

2/16〜17「小さな会社★人生経営計画セミナー3」大好評定番化

ベンチャー大学の成功事例DVD100種類以上で日本一安い。

営業マンなしで新規1233社開拓方法  IT起業・失敗・成功物語

資格起業家・人生大逆転物語 ←士業・コンサル・個業系は必読

新・成功哲学 「人生の成功は夢×戦略×感謝しかない!」

メルマガ登録 ←緊急情報流します。 弱者の戦略

08年3/01福岡セミナー「人生を逆転する★天職発見の法則」アントレフェア

08年4/12上海セミナー「小さな会社★儲けのルール」は中国で通用するか


0626929f.JPG ★これは月刊「日経ベンチャー」。さっきの日経ビジネスは大企業向けだが、こっちは中小零細企業向け。共に本屋にはない定期購読制。知り合いの創業103年・博多織5代目「岡野」の岡野さんが成功事例で見開き2P登場。10年前に凋落業界の家業を継いで改革大成功。

9年前は倒産寸前で年商4500万・赤字・借金2000万が、今は年商10倍の4億で粗利50%で昨年借金も完済。古い業界の流通問屋を飛ばし、小売店へ直販。オリジナル商品も開発。在庫管理も徹底。無理無駄を徹底排除。やったことは「弱者の戦略」の原理原則通りだが、ヤリキッタのがスゴイ!

以前は東京で、今はワタミのグループ会社になった人材採用ベンチャーにいたが、家業危機でUターン。プラス思考のよそ者の目には、衰退一方で、誰も本気でない+同業同志で会えば愚痴ばかり+後継者もやる気ない業界はチャンスだらけだった。ダメな衰退産業はチャンス!

cecc77d5.JPG ★出張の利点は本が集中して読めること。週刊「日経ビジネス」の記事で[貧乏人と金持ちボンボンの戦い]。最高だ。後者はNTTなど。年商2兆5千億になっても破壊と創造を繰り返す。自分達は弱者だと知っているから。

俺がリ〜マンなら一度は働いてみたい。今はauだが近々ソフトバンクに変える。阿修羅には、稲盛より孫だ。創業期からランチェスター弱者の戦略実戦者だしね。オレが支持する数少ない大企業。

しかし、今から25年前、在日韓国人というだけで「夢だった教師になれない」+実家の極貧のハングリーパワーで福岡で創業。リンゴ箱の上に立って、「将来は豆腐屋になります!」「?」「一丁二丁!・・兆の企業になるぞ!」と誇大妄想のような夢が本当に実現している!もの凄い!辛口の日経ビジネスがベタ誉め記事。取材OKを社内で取った記者がスゴイ。

弱者の戦略・・・あの物議も醸しだした、オレもケンカした赤いヤフーADSLモデムを街頭でキャッチセールス同然に配る戦略など、当時既に数千億の大企業には普通できない。数千億でも、2兆5千億になった今でも、ドコモなどに比べれば弱者だと認識している+人生は一度だ!との強い想いがあるからできること。会社は弱者だが、人間は強者。マネはほどほどに。でも、本質はマネするように。大手エリートに正しい恨みを持つルサンチマンは。

しかし、この日経ベンチャーは23年前の創刊号から、日経ビジネスも同じ頃から購読している。エリートサラリーマンを目指していたからだが・・・・その道には頓挫したが・・・オレが意外に「何でも知ってますね」と言われるのは、自分でもなんかしらんがよー知っとると思うのは、接近戦だけでなく、こういう勉強も知らずにしていたからだな。自分の知識欲・勉強欲に感謝。その大元は・・親父の影響だ。深く感謝。永年、気づかなかったことに懺悔すると共に、深く感謝します。天国のオヤジ!ありがとう!

人気ブログランクありがとうございます!

870312fb.JPG

 

携帯から初投稿。どうかな?博多から滋賀の河瀬へ。指定席切符もらったが、自由席へ。指定されるのはイヤなのでね。素晴らしき性格だな。